8月22日横浜市長選は、300万有権者による菅政権に対する信任投票となっている。
(2021年8月18日)
横浜は巨大都市である。夜間人口の比較では大阪市を大きく上回る。多面・多様な相貌をもつ魅力的なこの街にカジノが必要だとはとうてい考え難い。その街に、いまコロナの蔓延が急である。その横浜の市長選挙が、今週末の日曜日・8月22日に迫っている。これまで、争点はカジノとコロナだと言われてきた。
東京近郊の自治体の選挙は盛り上がりに欠ける。住民の地元意識が希薄で、自治意識に欠けるからだと言われる。投票率も低い。横浜も、東京のベッドタウンという側面をもっている。今は昔のことだが、私も磯子区の杉田に住んで東京の端に位置する蒲田まで通勤していたことがある。朝夕、東京湾に浮かぶ船と対岸の房総半島を眺めて暮らした。そのときは、横浜市の住民として市長選にも神奈川県知事選にも選挙権を持ってはいたが、社会的な活動の舞台は東京で自治体選挙には関心の薄い「横浜都民」の一人だった。
ところが、今回は事情が違うのだという。「横浜都民」にも、市長選投票のモチベーションができたとして俄然注目された選挙となっている。場合によっては、この市長選の結果が菅内閣の命運を決することになるかも知れないというのだ。
本日の朝刊を開いて、週刊文春の広告が目に入った。なんと、「菅 9・6『首相解任』 横浜市長選敗北で引導」というのだ。凄い見出しだが、ホントかね。
私は、週刊文春は広告を見るだけ。あるいは、無料のオンライン記事に目を通す程度。絶対に買わない。なにせ、植村隆バッシングに狂奔した前科のある週刊文春である。一円の支払いもするものかという信念を堅持している。
その広告には、《菅ハイテンション「パラ直後に解散」に周囲は唖然》《菅“官邸ひとりぼっち”医療ブレーンも切り捨て》《自民党幹部が小誌に「菅・二階では戦えない」》《安倍動き出した「菅さんじゃダメと若手が…」》《安倍 麻生極秘会談で岸田推し河野は出馬準備》などという内容。これだけでほぼ分かる。本文を読む必要はない。
このあたりのことは、毎日新聞の名物コラム「水説」(古賀攻)が落ちついた解説をしている。「首相血眼の市長選」というタイトル。もちろん、選挙結果を断定などしていない。
https://mainichi.jp/articles/20210818/ddm/002/070/020000c
そのコラムの書き出しが、「内閣総理大臣の命運が、単一自治体の首長選に左右される―。…22日投票の横浜市長選は実態としてそうなりつつある。しかも、進んで仕向けているのが菅義偉首相というから驚く」というもの。以下、抜粋である。
「小此木八郎さんが閣僚ポストをなげうって出馬。しかも首相と一緒に旗を振ってきたカジノ誘致を「取りやめる」と公約した。はしごを外された現職の林文子さんは「カジノ継続」で参戦し、自民党系市議は30対6に分裂している。菅軍団(元菅秘書の市議5人を指す)もとうとう小此木支持3人、林支持2人に割れた。焦ったのだろう。首相は7月半ばから公然と介入を始めた。」
「首相には冷静に考えて選挙と距離を置く選択肢もあった。それを拒み、市長選を政治上の最高ランクに高めたのは自身の行動だ。『カジノよりコロナ』と訴える無名の野党系候補が追い上げているという。どんな結果が出ようと首相は無傷ではいられない。」
今回の横浜市長選、立候補者は異例の8名。しかも、売名目的の泡沫候補はなく、それなりの候補者ばかりだという。水説も言うとおり、注目は菅を背後霊に背負う小此木八郎の当落のみである。その他の誰が当選するかはまったく注目されていない。言わば、横浜・東京圏の300万有権者による菅政権に対する信任投票となっている。
とすれば、「安倍後継の菅政権」の信任を拒否する真っ当な感覚をもつ有権者の合理的投票行動は、小此木以外の最有力候補者に投票を集中することにならざるを得ない。水説が「『カジノよりコロナ』と訴える無名の野党系候補が追い上げている」というのが、その事情を物語っている。
問題は、反小此木票の受け皿と意識されている「無名の野党系候補」である。この人が素晴らしい立派な候補だという話はトンと聞こえてこない。この人の政治信条も、人柄も、情熱も、政策も伝わってこないのだ。しかし、この人ひたすらに消去法での集票で有力候補となって、当選に近いとされている。つまりは、反「安倍・菅」の風が作り出した、選挙情勢なのである。これも、民主主義の一断面なのであろうか。ともあれ、菅政権の命運に関わる選挙として、22日の投開票に注目せざるを得ない。